小紅書(RED)は、美容、ファッション、旅行などのコンテンツが豊富で、中国の若い女性に圧倒的な支持を得ている中国SNSです。
中国の若い女性をターゲットとするブランドは、小紅書(RED)を活用してマーケティングを行います。
そんな小紅書(RED)を活用したマーケティングにおいて、非常に重要なのが、タグなのです。
この記事では、小紅書(RED)のタグの重要性、タグの使い方、トレンドの乗り方等について、紹介していきます。
小紅書(RED)のタグとは
小紅書(RED)のタグとは
中国の若い女性をターゲットとするブランドは、小紅書(RED)を活用してマーケティングを行います。
投稿を行う際、非常に重要なキーになるのが、タグです。
タグとは、ハッシュタグと一般的に呼ばれており、SNS上で特定のトピックやテーマに関連するコンテンツをまとめるために使用されるキーワードまたはフレーズを指します。
ハッシュタグを使用することで、ユーザーは特定のコンテンツを見つけやすくなります。
そのため、ブランドやクリエイターは自分のコンテンツをターゲット層に的確にアピールする手段として、ハッシュタグが活用されているのです。
例えば、スイカという文字だけで検索した場合、スイカだけなく、suicaなどの関係のないコンテンツまで検索されてしまいます。
一方で、ハッシュタグを使って、スイカという文字を検索した場合は、スイカに関するコンテンツのみが検索されます。
つまり、精度を高めに検索したい場合には、ハッシュタグを使うのが適しているため、的確にターゲット層へのリーチができるようになるのです。
小紅書(RED)におけるハッシュタグ重要性
小紅書(RED)におけるハッシュタグは、他のSNSやプラットフォームと比較すると、重要性が格段に高まります。
なぜなら、小紅書(RED)は、口コミサイトとしても利用されており、ハッシュタグを使った検索が良く行われているためです。
例えば、20-30代の中国人女性は、気になる商品があれば、まずは小紅書(RED)で口コミ調べるという行動が、一般化しています。
もちろん、ハッシュタグを活用しなくても、小紅書(RED)のシステムにて自動でカテゴライズされ、検索ワードで表示されることはあるでしょう。
ところが、ハッシュタグを使えば、特定のトピックやテーマに関連するコンテンツとして、ダイレクトに分別されます。
そのため、ハッシュタグを活用した方が、効率的にターゲット層にリーチし、反応を得やすくなるのです。
ちなみに中国ローカルの小紅書(RED)運用代行会社の中には、下記のような公式を公表しています。
伸びる小紅書(RED)コンテンツ=51%(ハッシュタグ)+49%(表紙・タイトル・記事内容などのコンテンツ内容)
それほど、小紅書(RED)におけるハッシュタグは重要なのです。
ハッシュタグ活用のメリット
小紅書(RED)でのタグの重要性は理解できたと思いますが、ここでメリットを整理して、紹介したいと思います。
- コンテンツを検索されやすくする
- コンテンツの適切なカテゴリー分け
- プロモーションにも活用できる
- トレンド把握の把握
- エンゲージメントを高める効果
1つ目のメリットとして、コンテンツを検索されやすくする効果があります。
前述しましたが、小紅書(RED)ユーザーは、ハッシュタグを使用して特定のテーマや商品に関連するコンテンツを検索します。
ハッシュタグを適切に活用することで、自分のコンテンツが多くのユーザーに見つけられる可能性を高めることができます。
2つ目のメリットとして、コンテンツの適切なカテゴリー分けを手助けする効果があります。
小紅書(RED)で動画などをアップロードし投稿が完了すると、小紅書(RED)内で規約違反の有無判定を行い、その後にカテゴリー判定を行います。
カテゴリー判定では、テーマやタグ、投稿内容などにより、小紅書(RED)内のシステムで総合判定されます。
たとえば、美容製品に関するコンテンツには「#美容」、旅行に関するコンテンツには「#旅行」などのハッシュタグを使用したとします。
すると、これらのコンテンツは、タグ通りにカテゴライズされる可能性が高まるのです。
カテゴライズされたコンテンツは、そのカテゴリーに興味のある小紅書(RED)ユーザーへおすすめコンテンツとして表示されるようになるため、非常に重要なのです。
3つ目のメリットとして、プロモーションにも活用できることが挙げられます。
ブランドは自社製品やキャンペーンに関連するハッシュタグを作成し、ユーザーにも使用してもらうことで、ブランドの認知度を高めることができます。
例えば、新製品の発売時に、特定のハッシュタグの利用を促進することで、多くの小紅書(RED)ユーザーがその情報にアクセスし、関心を持たせる可能性を高めてくれます。
4つ目のメリットとして、トレンドの把握が容易になることが挙げられます。
特定のハッシュタグが急上昇の情報などを入手することにより、ブランドやクリエイターは、市場動向の動きを読み取ることが容易になります。
トレンドの変化や維持などを敏感に反応することができ、スピーディーにマーケティング戦略を立てることができるようになるのです。
5つ目のメリットとして、エンゲージメントを高める効果があります。
小紅書(RED)ユーザーは、自分が関心を持つハッシュタグをフォローし、それに関連するコンテンツのキャンペーンなどに参加することもできます。
これにより、ブランドと小紅書(RED)ユーザーとのコミュニティの形成、そしてエンゲージメントが促進され、ブランドとの関係を強化できる効果があるのです。
小紅書(RED)のハッシュタグの設定の仕方
小紅書(RED)のハッシュタグの使い方
小紅書(RED)のハッシュタグの重要性やメリットがわかったところで、実際にどのように活用すべきなのかについて、紹介したいと思います。
まず、小紅書(RED)のハッシュタグの使い方について、実際の操作画面で解説しますね。
小紅書(RED)で動画や画像のアップロードを完了させると、下記のような画面が表示されます。
【小紅書(RED)の投稿画面】
上から2番目の赤枠が、ハッシュタグを入れる項目です。
ハッシュタグを入れる項目の下に、「我爱吃水果(日本語:私はフルーツを食べるのが好き)」などの文字が並んでいるのが見えると思います。
これは、小紅書(RED)システムが、アップロードした動画や画像などを基に自動判定しておススメとして提示しているハッシュタグです。
基本的には適切な提案ではあるのですが、必ずしもトレンドと合致しているとは限りません。
トレンドに合致しているか、或いはブランドやメッセージに合致しているかなどの視点で、提案されたハッシュタグを見て、利用の有無の判断を行うと良いでしょう。
なお、小紅書(RED)では、ハッシュタグは1つだけしか設定できない時期がありましたが、今は複数のハッシュタグを入れることができるようになっています。
動画や画像のアップロードの方法や、投稿方法の全ステップについては、下記の記事で紹介していますので、ご興味ある方はご覧ください。
中国市場攻略マーケティング!小紅書アカウントの作り方と運用のコツ | CRESON Media | 中国SNS動画・越境EC支援のクレソン
小紅書(RED)のハッシュタグの使用上の注意点
小紅書(RED)でハッシュタグを効果的に活用するためのポイントを紹介したいと思います。
1つ目は、適切なキーワードの選定です。
小紅書(RED)ユーザーが検索しやすいキーワードを選びましょう。
商品やコンテンツの特徴、ブランド名、トレンドに関連するキーワードの活用が適しています。
2つ目は、一貫性を保つことです。
一度決めたハッシュタグに一貫したコンテンツ作成が大切です。
ブランドのイメージやメッセージに合致するハッシュタグを使用することで、ブランドイメージの統一性や、わかりやすいメッセージを伝えることができます。
3つ目はトレンドに沿ったものにすることです。
ハッシュタグは、トレンドに沿った内容にすることが、そのコンテンツが大きく伸びるコツです。
トレンドに沿って、ブランドやキャンペーンにも合ったハッシュタグを活用することで、注目度を高めることができます。
4つ目は、コミュニティ内での良好な関係構築です。
ハッシュタグでは、その中でコミュニティが生まれ、いろいろな会話や関係性が構築されます。
他のユーザーとの対話や共有を通じて、コミュニティ内で良好な関係構築を行い、ブランドの価値観共有などを行うのが大事です。
5つ目は、継続的な分析と最適化を怠らないことです。
ハッシュタグの効果や分析を継続して行い、最適化し続けることが大事です。
どのハッシュタグが成果を上げ、どれが効果的でないかを把握し、臨機応変にマーケティング戦略の調整や再策定を行うようにするのがコツです。
6つ目は、「#」(ハッシュマーク)と「♯」(シャープ)を混同しないことです。
見た目が非常に似ていることから、「♯」(シャープ)を使ってしまうケースがあるのですが、その場合はハッシュタグとしては機能しません。
正しくは、「#」(ハッシュマーク)ですので、実際操作時には気を付けるようにしましょう。
小紅書(RED)の人気ハッシュタグの調べ方
小紅書(RED)の検索バー
小紅書(RED)のハッシュタグの使用する際は、適切なキーワードの選定やトレンドに乗ることが大事です。
ここで、小紅書(RED)で話題のトレンドキーワードの調べ方を紹介したいと思います。
トレンドキーワードの調べ方は、小紅書(RED)の検索バー、分析サイト、各種レポートを活用するという方法があります。
まず、小紅書(RED)の検索バーを活用する方法について、具体的には、小紅書(RED)のホーム検索画面からトレンドキーワードをみることができます。
小紅書(RED)のホーム検索画面をタップすると、下の画面によく検索されているテーマなどが表示されます。
【小紅書(RED)の投稿画面、「搜索发现」から下がよく検索されているハッシュタグ】
さらに、検索数やランキングの変動まで表示されるため、どのぐらいの規模で検索されているのかなども容易に把握することができます。
より詳細の使い方は、下記のサイトでご紹介していますので、ご興味のある方はご覧ください。
小紅書(RED)の魅力:見るだけで最新トレンドをキャッチ! 流行を先取りする方法 | CRESON Media | 中国SNS動画・越境EC支援のクレソン
小紅書(RED) 分析サイトの利用
2つ目の方法は、小紅書(RED)のビッグデータ解析分析サイトの利用する方法です。
ビッグデータ解析分析サイトはたくさんあるのですが、千瓜が最も有名です。
千瓜数据- app.qian-gua.com/#/topic/rank
例えば、小紅書(RED)アプリ内で、直近一週間で最も流行っている話題(日本でいうハッシュタグ)について、ランキングを見ることができます。
【千瓜数据の操作画面、最近はやっているハッシュタグのランキングが表示されている】
そのほかにも、直近で最も検索されている文字のランキングなど、多くの分析結果を見ることができます。
また、千瓜以外に、灰豚数据、新红などの小紅書(RED)のビッグデータ解析分析サイトがあります。
それぞれ下記にリンクを張っておきますので、興味のある方はご覧ください。
灰豚数据:灰豚数据红薯版工作台-灰豚数据红薯版 (huitun.com)
新红:新红—新榜有数旗下小红书数据工具 (newrank.cn)
小紅書(RED) 分析サイトの利用
3つ目の小紅書(RED)の人気ハッシュタグの調べ方は、各種レポートを活用する方法です。
具体的には、小紅書(RED)の調査報告書、中国市場調査会社のレポート、日本の小紅書(RED)運用代行会社からの報告書などがあります。
日本人にとっては、日本の小紅書(RED)運用代行会社からの報告書が、日本語で最も手軽に入手できる情報でしょう。
小紅書(RED)の調査報告書などは、言語が中国語で、翻訳ソフトを使っても、なかなか理解できない部分があり、大変だと思います。
今回は、小紅書(RED)と中国社会科学院社会学研究所が共同で、「2023小红书年度生活趋势报告(日本語訳:2023年度生活トレンド報告書)」という報告書を発行していますので、その一部を紹介したいと思います。
1つ目は、出个远门(日本語訳:遠出)です。
コロナが解除され、やっと遠出ができるようになり、遠出をした写真や動画に関する投稿数が通年に比べて、193%増えています。
特に、中国の若い世代は、人口が密集し社会的プレッシャーを感じる大都市病を抱える人が多く、遠出をしてリラックスしたいという気持ちが強くなっています。
現在は、中国国内の遠出の旅行が流行っていますが、今後、日本へのビザ解禁もあり、日本インバウンドビジネスの拡大が見込めるトレンドと言えるでしょう。
2つ目は、家有桃花源(日本語訳:家に桃花のような素晴らしいものがある)です。
厳しいコロナ政策により、自宅にいる時間が増えたのをきっかけに、現在においてもあまり外に出ず、自宅で生活をエンジョイする中国の若者が増えてきています。
中国の若い世代は、家で使うものに多くの消費する傾向が出てきており、例えば、ホームシアターや家庭菜園グッツ、スマート家電製品を購入するようになってきています。
自宅でエンジョイできるグッツを扱っているブランドは、今がビジネスチャンスとも言えるでしょう。
3つ目は、轻解压(日本語訳:リラックス)です。
中国のZ世代は、中国が経済的に裕福になった後に生まれており、不自由のない環境下で育ち、あまり我慢することを知らずに育った世代でもあります。
そのため、会社に就職するなどし、社会に出て初めて強いストレスを感じる若者が増えています。
実際、ストレス解消に関する投稿は通年よりも303%増えています。
それに関連して、ストレス解消グッツやコンテンツが大変人気で、力いっぱい地面に投げつけて遊ぶボールや小さなパンチングミット、リラックス効果のあるヨガに関するコンテンツが流行っています。
ストレス解消グッツを扱っているブランドにとっては、商機といえるトレンドでしょう。
情報元は下記のリンクからも見ることができますので、中国語ですが興味のある方はご覧ください。
34页报告|2023小红书年度生活趋势报告🔥 (xiaohongshu.com)
最後に
以上、小紅書(RED)のハッシュタグの重要性、ハッシュタグの使い方、トレンドの乗り方等について、解説しました。
弊社は現在、中国版TikTok抖音(Douyin)・小紅書(RED)を活用した中国SNSの運用代行や、中国への越境ECの支援などのサービスを展開しております。
ぜひご気軽にご相談ください。
クレソン株式会社 HP
クレソン株式会社 サービス一覧
クレソン株式会社 お問い合わせ
今後ともクレソン株式会社を何卒よろしくお願い申し上げます。
小紅書(RED)運用代行
【 こんなお悩みありませんか??】
- 動画で中国人向けに訪日を促したい
- 中国進出するため製品をプロモーションしたい
- 中国向けに動画を再編集したい
クレソンの小紅書(RED)運用代行なら、丸投げで運用が可能です!お気軽にお問合せください。
\まずは、お気軽にご相談ください!/