会社HPはこちらから
【クレソン株式会社】

中国人観光客を増やす方法:SNSを使った訪日インバウンドの効果的なプロモーションとマーケティング

中国人観光客を増やす方法として、以前はチラシやホームページの多言語などが一般的でした。

しかしながら、今では中国人観光客にとって、SNSが最もメジャーな情報源になっています。

このような状況変化により、訪日インバウンドビジネスにおいて、SNSを使ったプロモーションとマーケティングが、成功のカギを握るようになっています。

この記事では、中国人観光客を増やす方法として、SNSを使った訪日インバウンドの効果的なプロモーションとマーケティングについて、紹介していきます。

目次

中国人観光客はSNSを使って情報を集めている

SNSが日本旅行の最もよく見られる情報源

最近では、中国人観光客にとって、SNSが最もメジャーな情報源になっています。

JNTO(Japan National Tourism Organization、⽇本政府観光局)によれば、2022年度で出発前に役に立った日本旅行情報源のトップは、1位が航空会社ホームページ、2位が動画サイト、3位がSNSでした。

【JNTO、2022年国籍・地域(19区分)別 訪日旅行に関する意識から抜粋】

中国の動画サイトで最も人気があるのは、中国版TikTok抖音(Douyin)や快手(kuaishou)であることを踏まえると、動画SNS含めれば、SNSが最もメジャーな情報源とも言えるでしょう。

また、中国人観光客にとって、SNSが情報源となっているのは、つい最近の動きであることにも注目です。

例えば、約10年前の2014年の同調査では、旅行会社ホームページの他、検索サイト、旅行会社パンフレット、旅行ガイドブック、自国の親族・知人がメジャーな情報源でした。

【JNTO、2014年国籍・地域(19区分)別 訪日旅行に関する意識から抜粋】

2016年頃からSNSがメジャーな情報源となりはじめ、今では旅行会社パンフレットや旅行ガイドブックはマイナーな情報源になりつつあります。

中国では世界でメジャーなSNSが使えない

SNSがメジャーな情報源になっているのは確かなのですが、日本人が普段使っているフェイスブックやツイッターなどを活用しようとしても、残念ながら、全く効果はないでしょう。

なぜなら、中国では、世界でメジャーなSNSが使えないためです。

グレートファイヤーウォールという中国政府管理の検閲によって、世界でメジャーなSNSの利用が制限されており、大部分の中国人はフェイスブックやツイッターなどにアクセスができないです。

また、中国検閲体制はさぞ中国国民を苦しめているのだろうと思うかもしれませんが、その代わりとなる中国独自のプラットフォームがあるため、中国人にとって不自由さを感じることはほぼありません。

例えば、グーグルなら百度(baidu)、ツイッターなら微博(Weibo)、YouTubeならbilibili(ビリビリ)といったように、制限されているプラットフォームの中国版が、もれなくすべてそろっています。

中国のSNS利用状況とよく使われるSNS

それでは、中国版のSNS利用状況とよく使われるアプリについて、簡単に紹介したいと思います。

まず、中国のSNS利用状況について、CNNIC(中国インターネット情報センター)によれば、2022年6月時点、中国のインターネットユーザーの規模は10億5100万人で、インターネット普及率は74.4%に達しています。

そのうち、中国のスマートフォンによるネットユーザーの割合は99.6%で、その規模は10億4700万人です。

中国現地に来るとすぐにわかりますが、老若男女問わず、中国人は時間があれば、スマートフォンを片手にSNSやショート動画を見ています。

つまり、大半の中国人がインターネットユーザーであり、そのうちほぼ全員がスマートフォンを使い、SNSを利用しています。

次に、よく使われるSNSについて、紹介すると下記の通りです。

  • 微信(WeChat)
  • 中国版TikTok抖音(Douyin)
  • 快手(Kuaishou)
  • 微博(Weibo)
  • 小紅書(RED)
  • bilibili(ビリビリ)

微信(WeChat)は、中国で最もよく使われているメッセンジャーアプリで、中国版LINEとも呼ばれることがあります。

LINEのようにメッセンジャーアプリとして使われているだけでなく、お財布機能として、貯金やモバイル決済機能(WeChat Pay)があり、日本でも有名になっているアリペイに次ぐ決済アプリとして有名です。

アリペイを普段使わず、WeChat Payのみ使う中国人もいるため、中国人観光客向けのインバウンドビジネスでは、今では必須の対策ツールになりつつあります。

中国版TikTok抖音(Douyin)は、中国ではすでに10億人が使っている動画SNSアプリで、ショート動画プラットフォームではNo.1です。

また、日本人が普段使っているTikTokは国際版であり、中国大陸版とは厳密には異なる点に注意が必要です。

詳細は、こちらの記事でご案内していますので、ご興味がございましたら、ご覧ください。

中国版TikTok抖音(Douyin)の使い方完全ガイド:登録方法から使い方まで | CRESON Media | 中国SNS動画・越境EC支援のクレソン

さらに、中国国内では、広告として最もよくつかわれているSNSであり、Quest Mobile(インターネット専門の中国大手市場調査会社)の最新調査によれば、2022年1~10月における中国インターネット広告収入占有率で、ランキングNo.1は中国版TikTok抖音(Douyin)でした。

プロモーション効果の観点から、最も評価されているSNSであり、インバンドビジネスでも、今後、活用価値が増していくと考えられています。

快手(Kuaishou)は、中国版TikTok抖音(Douyin)に次ぐ、中国で人気のあるショート動画SNSです。

快手(Kuaishou)の月間のアクティブユーザー数は10億人を超えるとも言われています。

さらに、中国版TikTok抖音(Douyin)と異なり、中国地方都市や農村部に住むユーザーが多いのも特徴のひとつです。

微博(Weibo)は、140文字以内を基本文字数として「つぶやき」を発信するSNSであり、中国版Twitterと呼ばれることがあります。

月間のアクティブユーザー6億人がおり、多くの中国人に使われているSNSのひとつです。

プロモーションとしては、最近では新商品発表や告知として使われることが多くなっており、より多くの中国人に幅広くお知らせしたいときに活用されています。

小紅書(RED)は、インスタグラムのような写真投稿機能があり、中国版インスタグラムとも呼ばれています。

小紅書(RED)上で、投稿した内容に関する商品を購入することができる機能も備わっています。

ユーザー数は3億人を超えており、中国の若い女性がメインユーザーで、美容関連の情報が多いのが特徴です。

インバンドビジネスでも非常に注目されており、中国の若い女性が良く使っているアプリということで、実際に日本のスイーツのお店なども多く紹介されています。

bilibili(ビリビリ)は、中国で最も若者を魅了する動画共有SNSのひとつで、中国版YouTubeとも呼ばれています。

哔哩哔哩のメインユーザーは、1990年代後半以降に生まれた世代、いわゆるZ世代です。

ほとんどのZ世代が属する25歳以下のユーザー割合の高さは、中国の各動画プラットフォーム中で、哔哩哔哩がNo.1です。

また、中国版TikTok抖音(Douyin)とは異なり、長尺の動画にも対応していますので、短い動画では魅力が伝わりにくい観光スポットや商品のプロモーションに向いていると言えます。

SNSを使った訪日インバウンドの効果的なプロモーションとマーケティング手法

訪日観光の各フェーズに合わせたSNSの活用

中国人観光客を対象としたインバンドビジネスでは、中国SNSの重要性が高まっていることが分かったと思います。

ここでは、SNSを使った効果的なプロモーションとマーケティング手法について、紹介したいと思います。

まず、訪日インバウンドのマーケティングでは、旅マエ、旅ナカ、旅アトというフェーズに分けて考える必要があります。

旅マエとは訪日観光客が日本に行ったら何をするかを検討するフェーズ、旅ナカとは訪日観光を楽しんでいるフェーズ、旅アトとは訪日観光が終わり余韻に浸るフェーズを指します。

さらに、旅マエには、プレ旅マエという、海外旅行することが決まっているが、どこの国に行くのかを決めるフェーズがあります。

それぞれのフェーズで、どのように中国観光客にアプローチして、どのようなプロモーションを行うかを明確に定め、マーケティングを行うことが大事です。

また、前述したように、各中国SNSで、年齢層や男女比率、中国都市部なのか農村部のユーザーが多いかなどが全く異なります。

どのような中国観光客にアプローチしたいのか、ターゲット層を明確に決めた上で、中国SNS選びを慎重に行う必要があります。

公式アカウントがあるだけでもブランディングにつながる

微信(WeChat)や微博(Weibo)などの中国SNSに公式アカウントがあるだけでも、自社のブランディングに大いに役立ちます。

中国マーケティングの第一歩は、ブランディングを行うことです。

また、中国観光客は日本ブランドを信用している側面がありますが、完全に信用しているわけではなく、公式アカウントや口コミなどを見てチェックし、買い物を行うことが多いです。

中国の場合、偽物を売る店舗が未だに多いため、公式アカウントで情報発信やキャンペーンの告知をするだけでも、販売促進効果は全く異なります。

インターネット上のホームページ作成とは異なり、比較的簡単に作成できますので、中国観光客を対象とした訪日インバンドビジネスの一歩として、公式アカウントを作成してみるといいでしょう。

すべて中国語対応にしないといけないなどの難しい点はありますが、中国語ができるスタッフや代行会社に任せるなどすれば、それほど難易度の高いものではありません。

SNSを使った訪日インバウンドマーケティングの成功事例

マツモトキヨシ

SNSを使った訪日インバウンドマーケティングの成功事例を紹介したいと思います。

1つ目は、マツモトキヨシです。

マツモトキヨシは、訪日インバウンドマーケティングで成功している代表的な会社のひとつで、訪日観光の各フェーズに合わせた施策を行っています。

まず、旅マエでは、微博(Weibo)での割引告知、微信(WeChat)の公式アカウントを運用し、中国人へ向けた情報を発信しています。

【左側が微信(WeChat)、右側が微博(Weibo)の公式アカウント】

微博(Weibo)では、フォロワーが約18万人もおり、中国大陸(香港を除く)で実店舗がないのにかかわらず、盛り上がっています。

旅ナカでは、店内での中国語でポップや中国語対応可能なスタッフをそろえ、中国観光客がお店で不自由なく買い物ができるよう工夫されています。

店内では、免税処理対応もスムーズで、アリペイの他、WeChat Payも利用でき、中国観光客にとって、至れり尽くせりの環境です。

旅アトでも、継続的に関係を維持できるよう、微信(WeChat)の公式アカウントなどへの誘導もきちんと行われています。

例えば、微博(Weibo)や微信(WeChat)の公式アカウントでフォロワーになると、追加割引を行うというキャンペーンを行っています。

中国観光客が中国に帰った後でも、プロモーションの通知を受け取り、越境ECサイトで気軽に買い物ができるようになっているのです。

実際、微信(WeChat)の公式アカウントを見ると、定期的に動画なども更新しており、中国人が買いたくなる仕組みが構築されていることがわかります。

さらに、越境ECで良く購入される商品やコメントなどを分析し、日本の実店舗の品ぞろえやキャンペーン企画の際に活用するなど、ECコマースと実店舗運用によるシナジー効果も出ています。

伊勢丹新宿店

SNSを使った訪日インバウンドマーケティングの成功事例の2社目は、伊勢丹新宿店です。

伊勢丹新宿店は、マツモトキヨシと同様に、微博(Weibo)や微信(WeChat)の公式アカウントで、プロモーションやイベントの告知を行っています。

【左側が微信(WeChat)、右側が微博(Weibo)の公式アカウント】

実際、公式アカウントを見てみると、更新頻度は非常に多く、一か月に数回告知が行われています。

中国観光客向けの特別割引キャンペーンも頻繁に行われており、中国人がある日突然、伊勢丹新宿店のあるフロアに集まっているケースも珍しくない状態です。

また、伊勢丹の越境ECサイトも充実しています。

例えば、中国の文化に合わせて、独身の日など、日本の商売習慣にはないキャンペーンが開催されており、旅アトでも中国人が中国国内で伊勢丹にて買い物ができる仕組みが構築されています。

中国人観光客を増やす方法:SNSを使った訪日インバウンドの効果的なプロモーションとマーケティングのまとめ

訪日インバンドにおいては、以前はチラシなどを作るのが一般的でしたが、現在はSNSを使ってマーケティングやプロモーションを行うことが、非常に効果的であることが分かったと思います。

また、SNSを使ってマーケティングを行う際は、中国語という言語の壁はあるものの、取り組むこと自体はそれほど難しくありません。

中国人観光客が外国人の中で最もお金を使ってくれる大口観光客であることを踏まえると、費用対効果は高いと言えるでしょう。

中国人の消費性向なども踏まえてマーケティングを行うと、そのプロモーション効果は倍増になります。

今後、多くの中国人観光客が訪日するのは、時間の問題ですから、早めに準備しておくことをお勧めします。

最後に

以上、中国人観光客を増やす方法として、SNSを使った訪日インバウンドの効果的なプロモーションとマーケティングについて解説しました。

弊社は、日本と世界を更に近づけるために、訪日外国人向けのインバウンド事業や、日本製品を海外に展開するアウトバウンド事業を展開しています。

インバウンド事業においては、訪日外国人の富裕層やVIP向けに豊富なコンテンツを全てオーダーメイドで企画・制作からサポートしております。

ぜひご気軽にご相談ください。

クレソン株式会社 HP

中国SNS動画・越境EC支援のクレソ...
中国SNS動画・越境EC支援のクレソン | 抖音(Douyin)や小紅書(RED)でプロモーション・越境EC支援 中国SNSショート動画 抖音(Douyin)・小紅書(RED)を活用したプロモーション及び越境EC支援及びライブコマースを支援。自社アカウントの運営で培ったノウハウを活用し、マー...

クレソン株式会社 サービス一覧

中国SNS動画・越境EC支援のクレソ...
SERVICE | 中国SNS動画・越境EC支援のクレソン 中国SNSショート動画 抖音(Douyin)・小紅書(RED)を活用したプロモーション及び越境EC支援及びライブコマースを支援。自社アカウントの運営で培ったノウハウを活用し、マー...

クレソン株式会社 お問い合わせ

中国SNS動画・越境EC支援のクレソ...

今後ともクレソン株式会社を何卒よろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次